任意整理に失敗しないためのポイントとは?失敗事例とともに解説

本ページはプロモーションが含まれています

弁護士・司法書士に任意整理を依頼する人にとって一番心配なのは任意整理に失敗するのではないかということです。

「本当に返済が楽になるのだろうか?」

「返済できなくならないだろうか?」

そんな風に思っていませんか?

本記事では任意整理に失敗しないために、これから任意整理を弁護士・司法書士に相談する方が気をつけることについて解説します。

この記事の目次

任意整理の成功・失敗とは

そもそも任意整理が成功・失敗するとはどのような状態をいうのでしょうか。

任意整理とは

任意整理とは、弁護士・司法書士に依頼して債権者と交渉してもらい、借金を減額する債務整理の一つの手続きです。

貸金業者から借金をする(=金銭消費貸借契約を結ぶ)と、毎月あらかじめきめた時期に、利息をつけて返済する必要があります。

もし返済が遅れたときには遅延損害金の支払いも必要です。

任意整理では、借金の元本、利息、遅延損害金について減らしてもらうように交渉し、お互いの合意の上で新しい返済について合意をして、毎月返済をしていくものです。

長年の弁護士・司法書士と貸金業者との交渉の蓄積によって、元金を長期で分割返済し、利息と遅延損害金はカットするのが原則的な任意整理となっています。

任意整理における「成功」とは

ではその任意整理における「成功」とはどう定義すれば良いのでしょうか。

任意整理の「成功」とは最終的なゴールである完済

任意整理の最終的なゴールは

借金を完済することです。

仮に貸金業者との交渉が上手くいったとしても、それを返済できなければまた債務整理が必要であり、任意整理に成功したとはいえないでしょう。

完済のためには任意整理の交渉がうまくいく必要がある

債務の完済のためには任意整理の交渉がうまくいく必要があります。

任意整理は貸金業者と交渉の結果合意した支払い内容を完済するのがゴールです。

そのためには貸金業者と返済内容について合意しなければなりません。

その合意が得られなかったときには任意整理によって完済ができないので、成功のための前提として任意整理の交渉がうまくいくことが必要です。

家族に内緒にして任意整理がしたい

家族に内緒にして任意整理がしたい場合には、家族にバレないように交渉し、完済する必要があります。

たとえば夫婦間で借金を内緒にしている場合に、何らかの原因で配偶者にバレてしまうことがあります。

このような場合には任意整理に失敗したといえるでしょう。

任意整理が失敗するケースとは?その対応方法は?

では任意整理が失敗するケースにはどのようなものがあるでしょうか。

任意整理には大きく分けて次の2つの段階があります。

  • 任意整理の交渉に成功する
  • 最後まで完済する

以上の2つの段階ごとに失敗するケースとその対応方法について確認しましょう。

任意整理の交渉に失敗する場合

任意整理の交渉に失敗する場合として次の◯つのケースが挙げられます。

任意整理に応じない貸金業者がいた

任意整理に応じない貸金業者がいた場合には任意整理に失敗します。

ここに、任意整理に失敗したAさんの事例を見てみましょう。
Aさんは貸金業者3社にそれぞれ50万円・30万円・20万円の合計100万円の借金がありました。
Aさんは地元の市の無料相談で弁護士に相談し、そのまま任意整理を依頼しました。
しかし、うち1社は任意整理に応じない会社だったのです。
弁護士はそのことを知らずに依頼を受けた受任通知を送付。
その会社はすぐさまAさんに対して訴訟を起こしました。
裁判が起こされるとその通知は依頼した弁護士・司法書士に送られるわけではなく、本人の自宅に送られます。
Aさんは妻に内緒で債務整理をしたかったのですが、裁判所からの通知がAさんの自宅に送られたことで、Aさんの妻が裁判所からの通知(特別送達)を受け取ってしまい、中を見られて借金が発覚します。
その結果Aさんは妻に内緒で任意整理ができなくなってしまいました。

任意整理は貸金業者と合意できなければ成立しません。

もっとも、貸金業者の多くが任意整理に応じています。

しかし、中には任意整理には絶対に応じないという方針の貸金業者も中には居ます。

任意整理に応じないという方針であるにもかかわらず、弁護士・司法書士が任意整理の交渉を求めて通知を送ると、Aさんのケースのように貸金業者は裁判を起こすことになります。

裁判を起こされると自宅に訴状などが特別送達郵便という特殊な郵便で送られてくるので、自宅にいる家族がこれを受け取り開けてみてしまい、借金をしているのがバレてる可能性があり、注意が必要です。

裁判になると、借金をしていることに変わりないので、敗訴の判決を受け、これをもとに債務者に対して強制執行が行われます。

多くのケースで、差し押さえられるような債務者の財産はないものの、債務者の給与は1/4が差し押さえ可能であり、これによって手取りが減ってしまい、返済できる額が大幅に減ってしまうことがあります。

このような失敗を防ぐためには、任意整理に応じない会社については契約通りに返済をして、その他の会社について任意整理をしたり、最初から任意整理を諦めて自己破産・個人再生をする必要があります。

どの会社が任意整理に応じないかという情報は債務整理に詳しい弁護士・司法書士でないとわからないでしょう。Aさんは地元の市の無料相談で相談した弁護士に依頼したのですが、この弁護士が債務整理に詳しくなかったことで失敗しました。つまり任意整理に詳しい弁護士・司法書士に依頼するのが、このタイプの任意整理の失敗を防ぐ最も有効な手段です。

任意整理が難しいケースであった

任意整理に失敗するケースとして、任意整理が難しいケースであったという失敗例があります。

次に、同じく任意整理に失敗したBさんのケースを見てみましょう。
Bさんは貸金業者4社に合計150万円の借入をしていました。
返済が厳しくなり司法書士に任意整理を依頼。
家計の状況から長期の分割ができれば任意整理で手続きが可能と判断した司法書士ですが、取引履歴を取り寄せたところ、1社だけ借入をしてから3ヶ月しか経過しておらず、返済は2回しかしていません。
司法書士が任意整理の交渉をしてみると、他の3社は合意ができるものの、3ヶ月しか経過していない貸金業者だけは長期の分割に応じられないとして、一向に任意整理に応じません。
すでに合意した会社への返済も始まってしまい、その会社への返済のための資金の余裕が無くなったBさんは、やむをえず親に頼み込み返済資金を工面してもらいました。

Aさんの事例と異なり、Bさんの事例はBさんの借入内容に問題があり、任意整理ができないケースです。

任意整理に応じる会社でも、次のような事情があると、元金のみを長期で分割して利息や遅延損害金をカットしてもらうという任意整理の標準的な合意ができない場合があります。

  • 1度も返済していない
  • 契約期間が短い(おおむね1年以内である)
  • 返済できなくなってからかなりの期間が経過しており遅延損害金が多額となっている
  • 裁判を起こされた(すでに判決を取得されている)

Bさんの場合、契約から3ヶ月しか経過しておらず、かつ2回しか返済していないことから、貸金業者は任意整理の標準的な分割回数である36回~60回という分割を認めてくれませんでした。

返済計画を全部の会社が36回~60回分割で合意するという前提で組むと、長期の分割に応じない会社がいる場合に返済が行えなくなってしまうことがあります。

Bさんの場合は家族に助けてもらいましたが、中には無理に少ない分割回数で和解をしたような場合、結局支払えなくなり裁判を起こされることになります。

このような事態を防ぐためには、債権者との合意ができないようなケースにあたる場合には、その会社にはそのまま支払い続けたり、任意整理をあきらめて自己破産・個人再生手続などで債務整理をすることが考えられます。

やはりこちらの事態を防ぐためにも、任意整理に詳しい弁護士・司法書士に相談することが欠かせないといえます。

弁護士・司法書士が任意整理の依頼を受けてから交渉ができなくなる

弁護士・司法書士が任意整理の依頼を受けたあとに交渉ができなくなることによって、任意整理が失敗することがあります。

弁護士・司法書士が依頼を受けたあとに任意整理の交渉ができなくなることによって任意整理が失敗したCさんのケースを見てみましょう。
Cさんはギャンブルが原因で約100万円の借金を作ってしまいました。
家族にバレたくないという思いから滞納する前に弁護士に任意整理を依頼し、弁護護士費用を分割で払うことになります。
しかし、あろうことか分割で支払うべき費用でさらにギャンブルをしてしまい、弁護士費用が滞ることに。
その理由がさらなるギャンブルであることが後ろめたくなり、弁護士からの連絡にも応じません。
その結果弁護士は依頼について辞任することになり、債権者からの督促が始まり、家族に借金があることがバレてしまいました。

このケースでは、任意整理を依頼しているにもかかわらず、弁護士費用が支払われなくなり弁護士が任意整理をつづけられず辞任をしています。

このほかにも、次のようなケースで、弁護士・司法書士に依頼した後に任意整理が続けられない事態に陥ることがあります。

  • 任意整理を弁護士・司法書士に依頼した後に連絡が取れなくなってしまった
  • 任意整理を弁護士・司法書士に依頼した後に仕事を退職してしまって返済できる余裕がなくなってしまった

弁護士・司法書士に対する支払いがない場合や、長期間連絡が取れない場合には、弁護士・司法書士は依頼を辞任することがあります。

仕事をやめてしまったとはいえすぐに辞任するわけではなく、再就職するまで弁護士・司法書士は待ってくれます。

とはいえ長期間再就職の見通しもたたず任意整理ができないような場合、債権者から裁判を起こされたり、弁護士・司法書士が辞任してしまう可能性もあります。

このような失敗をしないためには、弁護士・司法書士への費用をきちんと支払うことはもちろん、計画どおりに費用の支払いができない場合にはその旨をきちんと伝えましょう。

また、連絡がある場合には早めに折り返しの連絡を入れ、連絡が途絶えないようにすることも重要です。

状況が変わって返済ができなくなってしまった場合には、正直にそのことを弁護士・司法書士に伝え、自己破産・個人再生などの手続きに切り替えるようにしましょう。

実績のある弁護士・司法書士であれば、依頼後に様々な事情が生じることに慣れており、適切な解決にむけたアドバイスをもらうことが期待できます。

任意整理の完済ができなくなるケース

次に、任意整理をしたものの完済ができなくなる失敗例を見てみましょう。

任意整理での返済可能な金額の見込みが甘かった

弁護士・司法書士に相談する際に伝えた返済可能な金額の見込みが甘く、実際に任意整理をすると返済できなくなるという失敗例があります。

任意整理での返済可能な金額の見込みが甘かったことが原因で任意整理に失敗したDさんのケースを見てみましょう。
Dさんは司法書士に依頼して任意整理を行いました。
司法書士との相談時に、司法書士より「毎月いくらなら支払えますか?」と聞かれました。
このとき、あまり深く考えずに「5万円程度なら…」と返事をしました。
司法書士もこの毎月5万円の返済ができるという言葉を鵜呑みにし、任意整理で返済ができる旨を伝え、任意整理が始まりました。
任意整理を依頼すると貸金業者への返済をストップできるので、気持ちにゆとりがでます。
毎月の返済のために私生活を切り詰めて切り詰めていたのが、家計に余裕が出てしまったために少しづつ支出を増やしてしまいます。
司法書士はそれでも毎月5万円の支払いができると考えて貸金業者と交渉をして任意整理をまとめます。
しかしこの頃にはDさんは毎月5万円はできなくなってしまっており、月1万円の返済がやっという状態でした。
すでに和解を済ませてしまっており、支払いが滞ってしまい、任意整理は失敗。
再度弁護士に依頼して自己破産することになりました。

任意整理を含む債務整理が必要な状況になっていると、毎月の生活費を切り詰めて目先の返済のみに気がとられ、生活費が足りなくなると返済したことで借りられる限度額から再度借り入れをする、といったことを繰り返しており、会計の状況を把握していない人が多いです。

そのような状況で弁護士・司法書士との相談時に「毎月いくら返済できますか?」と聞かれ、楽観的な返済額を伝えてしまうことになります。

相談時に「その金額では自己破産しかない、と弁護士・司法書士が伝えると、自己破産はしたくないので◯万円は支払います!と伝えるも、実際任意整理をするときまでにその金額の持続的な返済ができず、任意整理が失敗してしまう…これもよくあることです。

また、任意整理を依頼すると、貸金業者に返済しなくても良くなるので、いままで切り詰めていた生活から急に生活のレベルをあげてしまうこともあります。

ほかにも、依頼後に残業代が無くなる、営業から事務職系統の仕事に配属が変わり収入が減る、職場が倒産してしまいそもそも収入が無くなる、などで、相談当初に弁護士・司法書士に伝えた金額をそのまま支払えることは珍しいといえます。

このような原因により任意整理に失敗しないようにするためには、返済可能な金額を客観的に把握してから任意整理の相談をするようにしましょう。

収入・支出を洗い出して、必要以上に切り詰めすぎているもの、もっと切り詰められるものなどを整理すると良いでしょう。

急な出費に対応できなかった

急な出費に対応できなかったことが原因で、任意整理の返済ができなくなり、失敗することがあります。

急な出費に対応できなかったことが原因で任意整理に失敗したEさんのケースを見てみましょう。
Eさんは、飲食店に勤務しており、借金が返済できなくなって任意整理をしました。
当初は順調に返済をしていましたが、1年半を経過したところで賃貸借契約の更新が必要となりました。
1ヶ月遅れながら返済をしていたところ、身内に不幸があり葬儀に出席するのに香典代の支払いが必要に。
さらに返済が遅れることになって債権者から一括返済を迫られ、任意整理の返済は頓挫。
あらためて弁護士に依頼をして自己破産手続きをすることになりました。

Eさんは賃貸借契約の更新と葬儀の香典代の支払いが重なってしまって返済が遅れてしまいました。

任意整理後は毎月返済が必要になり、2回分以上(2回以上の場合もある)返済が遅れると債権者は一括返済を求められる期限の利益喪失条項というものが設けられています。

2回分以上の支払いが遅れてしまうと、任意整理は失敗することになります。

ギリギリの資金繰りで任意整理をすると、どうしても急な出費に対応できなくなり、それが重なることで任意整理が失敗してしまうことがあります。

ほかにも次のような出費で支払いが頓挫することがあります。

  • 携帯電話の購入
  • 身内の結婚式
  • 自動車が故障して買い替え
  • 車検
  • 子や身内の進学祝い

賃貸借契約の更新や車検については時期が事前にわかるので、きちんと一括で払えるように、お金を管理しておきましょう。

また、余裕をもって任意整理をすべきであり、余ったお金がある場合にはできるかぎり手元にお金を置いておくようにしましょう。

その他の失敗

珍しい失敗ケースも知っておきましょう。

弁護士・司法書士が案件を放置する

弁護士・司法書士が案件を放置した結果、任意整理に失敗してしまうケースがあります。

弁護士が案件を放置した結果任意整理に失敗してしまったFさんの事例を見てみましょう。

Fさんは知り合いの弁護士に債務整理を依頼しました。

その地域では弁護士会の役職や団体の要職を務めたりほどの人で有名な案件にも携わっており、弁護士歴も長く信頼できると思って依頼しました。

しかし、この弁護士は債務整理案件のことをあまり快く思っておらず、本件の依頼も知り合いなのでしぶしぶ承諾しただけでした。

依頼を受けたものの案件を放置。3年を経過したころに債権者はやむなく裁判を起こし、あわてて任意整理の交渉をするも有利な条件を引き出せず、他の弁護士に自己破産を依頼することになりました。

この案件では、債務整理を依頼した弁護士が債務整理案件に非常に消極的で案件を放置してしまったことが原因で任意整理に失敗しています。

実は債務整理案件について消極的で、債務整理に取り組んでいる事務所のことを卑下するような態度の弁護士・司法書士は一定数存在します。

中にはFさんのケースのように、案件を放置してしまうケースも。

貸金業者に裁判を起こされたり、遅延損害金は譲らないという態度に転じてしまうこともあります。

任意整理については債務整理を得意としていることを標榜している事務所に依頼するようにしましょう。

弁護士・司法書士ではない者によって事件が処理されまともな任意整理をしてもらえなかった

弁護士・司法書士ではない者によって事件が処理され、まともな任意整理をしてもらえなかった結果失敗する場合があります。

Gさんは、任意の相談会で相談をし、債務整理が必要であるとして、相談会が紹介する弁護士に任意整理を依頼しました。

しかし、その弁護士は名ばかりで、事件処理は素人である事務員が行っていました。

その結果、まともな交渉ができず、債権者から訴訟をおこされ、任意整理に失敗してしまいました。

Gさんは、弁護士の名前を借りた一般人(事件屋)が任意整理交渉をしたことで失敗しました。

このような事件屋と呼ばれる者の関与により、まともな事件処理をしてもらえず、任意整理が失敗することがあります。

今回のGさんは、任意の相談会を隠れ蓑にした事件屋に依頼してしまったことが原因です。

任意整理や債務整理に取り組んでいる弁護士・司法書士であれば、最初から相談料は無料なので、きちんと弁護士・司法書士に相談するようにしましょう。

弁護士・司法書士・パラリーガルの態度が悪くて不満が残ってしまった

任意整理自体はうまくいったものの、その過程で弁護士・司法書士・パラリーガルの態度が悪く、強い不満が残ってしまうことがあります。
就いのある事務所の口コミをみてみましょう。

債務整理で対応してもらい月々返済している者ですが、とある事で男性事務員から連絡来たのですが、こちらの勘違いもありましたが、相手を見下してるのかこちらが話してる時に遮るように話す、ビジネスマナーのなっていないプライド高いような話しぶりで対応されました。高い手数料取られている割にこの対応では、次回何かあっても違う所に相談しようと思いました。

引用元:google map

依頼するまでは丁寧
依頼後の対応が人が変わったかのように見下したような言い方をされて残念でした。
説教してほしくて依頼した訳ではないのに。。色々ご協力いただいて感謝もしていますが今後ご契約される方には契約後も丁寧な対応をして頂けると幸いです。
よろしくお願いします

引用元:google map

いずれも弁護士・司法書士の態度や言動についての不満の声です。
司法試験・司法書士試験いずれも難関の国家資格です。
専門家として高いプライドを持っていることが、相談者・依頼者への傲慢な態度に繋がることがあります。
また、事務員の中には淡々と仕事をする人もいて、人生の一大事を預けている身からすると冷たいように感じることがあります。
弁護士・司法書士を選ぶときには事前に相談を行い、パラリーガルと呼ばれる人がこれに関与します。
任意整理は3ヶ月以上の期間が必要で、弁護士・司法書士の選択を誤ると、その間ずっと不快になり、ずっと引きずる可能性があります。
なるべく多くの弁護士・司法書士と相談し、自分と合う弁護士・司法書士に依頼するようにしましょう。

任意整理のおすすめ弁護士・司法書士ランキングTOP5

任意整理に失敗したくないのであれば、この弁護士・司法書士には必ず意見を聞いておくべき5つの事務所についてご紹介します。

債務整理・任意整理の相談はいくつもの事務所としてもかまいません。実績のあるこの5つの事務所の意見は必ず聞いておくことをおすすめします。

事務所名 解説
はたの法務事務所 債務整理に特化した司法書士法人!圧倒的な実績で任意整理を成功に導く事務所
弁護士法人みやび 実績多数の債務整理に強い弁護士法人
ベリーベスト法律事務所 全国に支店のある事務所!債務整理専門チームがあり実績豊富
司法書士法人中央事務所 テレビやラジオでおなじみの司法書士事務所!7時~24時まで電話相談可能
弁護士法人響 全国9拠点を構える弁護士法人!メディア実績が豊富

はたの法務事務所

引用元:はたの法務事務所

  • 相談件数20万件以上の圧倒的な実績
  • 相談料が完全無料
  • 全国出張相談が無料
  • 費用の分割払いが可能
  • 女性専用の無料ダイヤルあり

はたの法務事務所は、司法書士歴27年以上のベテラン司法書士が所属している司法書士事務所です。

事務所は東京と大阪にあり、全国出張の相談も無料で対応してくれます。

相談は何度でも無料で、納得がいくまで相談ができます。

さらに、女性専用の無料相談ダイヤルもあり、男性の司法書士・事務員には話しづらいような場合には、女性に担当してもらうことができます。

種類によっては費用相場が数十万円になることもある債務整理ですが、はたの法務事務所では費用の分割払いが可能なので、支払いについて不安がある方には特におすすめの事務所と言えます。

はたの法務事務所に相談する

参考:はたの法務事務所の口コミ評判は?詐欺や最悪の噂は本当か?依頼する場合の費用など調査

弁護士法人みやび

画像引用元:弁護士法人みやびホームページ

弁護士法人みやびは、東京にある借金問題に強みを持つ弁護士法人で、平成21年に開所して依頼、15年間で4,000件以上の案件を手掛けた経験があります。

代表弁護士の佐藤秀樹弁護士は慶應義塾大学法科大学院で実務家としてゼミの講師を、慶應義塾大学法学研究所でも講師を務めるなど教育分野でも活躍。

受付時間が10:00~20:00までと広く休日も対応可能です。

特に任意整理については、費用が捻出できない・債務が少額で費用倒れにならないように、着手金が0円~となっているなど、費用面での配慮をしているので、任意整理をする場合に相談したい事務所です。

弁護士法人みやび

ベリーベスト法律事務所

ベリーベスト法律事務所

引用元:ベリーベスト法律事務所

  • 「債務整理専門チーム」のサポートある
  • 弁護士とパラリーガル(法律事務員)が親身にフォロー
  • 無料の借金減額診断・法律相談がある
  • 債務整理の相談件数、累計36万件以上※集計2011年2月〜2022年12月末

ベリーベスト法律事務所は、債務整理に強い法律事務所です。

ベリーベスト法律事務所にはいくつかチームを設けており、債務整理について債務整理専門チームが存在します。

弁護士とパラリーガルがチームを組んで債務整理について対応しており、強力なサポートを期待できます。

その成果として、債務整理の相談件数は累計36万件以上(※集計期間:2011年2月~2022年12月末)と圧倒的。

全国に支店があるので直接相談もしやすいというメリットがあります。

ベリーベスト法律事務所全国に支店のある事務所!債務整理専門チームがあり実績豊富

司法書士法人中央事務所

引用元:司法書士法人 中央事務所

  • 相談や着手金が無料
  • 無料電話相談が7時~24時で対応可能
  • 24時間の無料メール相談が可能
  • 無料のスピード診断あり
  • 東京の他3支店があり実績も豊富

テレビやラジオでおなじみの司法書士法人 中央事務所は任意整理におすすめの事務所の一つです。

無料電話相談が7時~24時ですることができ、無料メール相談も24時間受け付けているため、任意整理の相談がしたいときにすぐ相談できる体制が整っています。

また、数問の簡単な入力後5分で診断してくれる無料のスピード診断や、過払い金の計算ができる無料ツールも用意されているので、気軽に相談できます。

司法書士法人中央事務所

弁護士法人響

引用元:弁護士法人・響

  • 債務整理の相談は何度でも無料
  • 依頼者専属の弁護士とスタッフがつく
  • グループ内の専門家が協力してくれる
  • 全国8か所に事務所があり実績も豊富
  • テレビや新聞などメディア出演が豊富

弁護士法人・響は任意整理をするのにおすすめの事務所の一つです。

契約をすると、依頼者専属の弁護士だけでなくパラリーガルと呼ばれるスタッフもつくため、質の高いサービスを求める方に特におすすめです。

メディア出演も豊富で、ニュース番組での弁護士の見解などで所属弁護士が登場したり、弁護士会主催のイベントに講師として登壇したりしていることから、信頼の高い事務所としておなじみです。

弁護士法人響

まとめ

本記事では任意整理に失敗しないためのポイントを失敗事例とともにお伝えしました。

任意整理については、任意整理ができない・返済ができない、という2つの失敗の可能性があります。

こういった失敗を避けるためのポイントをお伝えしましたのでいつでも見返せるようにブックマークしておいてください。

特にポイントとなるのは、自分の返済可能金額をしっかり把握することと、任意整理に強い弁護士・司法書士に依頼することです。

このサイトでは、任意整理・債務整理に強い弁護士・司法書士をご紹介しています。

いずれも全国対応で相談しやすく、解決策がきちんとみつかる弁護士・司法書士なので、まずは気軽に相談してみてください。

監修者:司法書士法人ABC メディア担当

この記事の目次
閉じる